2023年TENの日
年間参加費:¥39,600 → ¥33,000
各月参加費:¥3,300
2023年の「TENの日」は、ホリスティックアナトミー、発生学、栄養学の知識を共有していく予定です!Zoomで開催、録画視聴もできるので、気軽にご参加下さい。一年間を通じて、体の理解を深め、健康になっていきましょう。
ホリスティックアナトミー
2022年の「TENの日」では、各システムを毎月学び、呼吸と体感覚に意識を向けることで実際に自分で体験していきました。一般的解剖学のように、各部位やシステムを細かく学んでいくのでなく、ホリスティックアナトミーでは各システムの関係性を大切にしつつ、全体像を把握していくことを第一の目的にしながら学んでいきます。
発生学
Dr. Blechschmidtの考え方を参考にしながら、体の発生を各システムとの関係性と共に学んでいきます。一般的発生学と異なる点は、バイオダイナミクス的に、胚子の中でどのような力が働いて組織が作られていくかという見方になります。また、IMACで分かってきている経絡との関係もところどころで紹介していくつもりです。
栄養学
Functional MedicineやOrthomolecular Medicineでも参考にされることが多い、Dr. Gabyの「Nutritional Medicine」を参考にしつつ、私個人の経験と学びも追加した内容です。症状主体で考えていくのではなく、栄養が体の働きに与える影響を生理的に考えていくことで、いかに日常的にパフォーマンスが高い状態を保っていくか考えながら学んでいきましょう。
主な流れは以下のように考えています。途中、変更する可能性もあります。
1月:全体像:一年の流れ、発生・栄養学の基礎用語・基礎知識、三胚葉など
2月:脳:外胚葉、神経管の発生過程、中枢神経・末梢神経・自律神経、脳波、マグネシウムなど
3月:肝臓:内胚葉、代謝の中心、脂質の種類、オメガ3と6、MCT、NAC、グルタチオンなど
4月:筋骨格:中胚葉、タンパク質とアミノ酸の種類、アミノ酸スコア、窒素吸収量など
5月:膵臓:インスリン、ホルモン、カロリー計算と糖質代謝など
6月:心臓:自律神経・横隔膜と血圧、コレステロール値と糖質の関係など
7月:復習・予習:ここまでのまとめ、外胚葉・中胚葉・内胚葉、陰陽五行、経絡との関係など
8月:胃・小腸:原腸、胃酸、pH、横隔膜脚部と迷走神経、食物不耐症、グルテンなど
9月:大腸:大腸形成過程、マイクロバイオーム、食物繊維など
10月:肺・皮膚:外胚葉、呼吸(呼気と吸気)、ガス交換、炎症、ビタミンC・D・Eなど
11月:腎臓・膀胱:中間中胚葉、泌尿器系の形成、HPA軸、水分代謝、排泄機能など
12月:一年間の復習、その他良くある質問への回答
一年参加
参加費:¥39,600 → ¥33,000
(2ヶ月分お得です!)
一年間、録画動画と資料にアクセスできます。途中参加でも、1月の動画から視聴できます。
ライブで参加できるレクチャーは基本第4土曜日の朝8:00より1時間程度、Zoomで開催します。変更になる場合は事前にご連絡させて頂きます。レクチャー部分は録画しますが、参加者の方は映らないようにするので、気楽に参加して下さい。レクチャー前後に質疑応答を録画していない状態で行う予定です。録画しか見れない場合でも、実際に紹介する内容を試してもらい、積極的に参加してもらうことで理解が深まるでしょう!
各月の参加
各月参加費:¥3,300
一ヶ月間、録画動画と資料にアクセスできます。その月の動画しか見れません。
年間通してご参加頂いた方がお得ですが、一度どういう感じが試しに参加してみたい方、特定の月の内容に興味がある方におすすめです。