top of page

The way to learn


先週までオステオパシーのクラスに通訳として参加していました。オステオパシーにも色々ありますが、今回のクラスはバイオメカニカル・アプローチという事で、基礎の基礎。確り解剖学から学び、アーティキュレーション、MET、HVLAと学んでいくクラスです。

今までアスレティックトレーニング、ロルフィング、MAT、ソースポイント、ボディートーク、今回のオステオパシーなど、様々なクラスやセミナーに参加してきましたが、それぞれ教え方、教わり方が違いますね。ざっくり分けちゃうと、頭で学ぶか身体で学ぶかでしょうか。