更新日:2019年11月12日
前回投稿の後、詳しく胸郭を復習していました。呼吸を屈曲・伸展で評価することで胸椎、肋骨の評価をする方法は本当に素晴らしく、骨盤・頭蓋と同時に胸郭も素早く的確にどういう状態かわかるようになりました。復習している中で別のことにも気づいたので、備忘録として書いておきます。わかる人に参考になれば幸いです。
基礎解剖
胸郭といっても、一つの塊ではなく、胸椎・肋骨・胸骨で構成されていて、胸椎は12個。肋骨も左右にそれぞれ12本あります。肋骨の2〜10番は椎体部で胸椎二つと関係していて(肋骨5番は胸椎5番と胸椎4番)、肋椎関節と肋横突関節の二つが後面、そして前面では胸骨と肋骨肋軟骨連結で繋がっています。画像はプロメテウス解剖学アトラス解剖学総論・運動器系より。

